新春の風物詩
小田原梅まつり
寒い時期から咲きはじめ、春の訪れとともに散りゆく「梅の花」

約1ヶ月間で454,000人の来場者で賑わいをみせた
梅の祭典も先月、2月28日で閉幕となりました。

曽我梅林は3つの梅林からなる35,000本もの白梅が植えられた
関東屈指の梅林で数多くの史跡が点在しています。
その中の1つ「中河原梅林」へ行ってきました。

寒い時期から咲きはじめ、春の訪れとともに散りゆく「梅の花」

約1ヶ月間で454,000人の来場者で賑わいをみせた
梅の祭典も先月、2月28日で閉幕となりました。

曽我梅林は3つの梅林からなる35,000本もの白梅が植えられた
関東屈指の梅林で数多くの史跡が点在しています。
その中の1つ「中河原梅林」へ行ってきました。

夏の思い出
汗をかいて寝ていたのも束の間、朝晩は涼しい風が吹き抜け
夏が名残惜しく感じてきました。
今年の夏は浅間山の噴火で心配されている
北軽井沢に行ってきました。
ランチは村民食堂で

併設されている美肌の湯で有名な「トンボの湯」

和を基調としたモダンな宿場をイメージした建物
こちらはお取り寄せが出来ない程の人気のプリン

大自然に広がる溶岩の芸術「鬼押し出し園」

あいにく曇っていて景色は残念でしたが1時間以上歩いたので
天気の良い日でなくて良かったです。

犬の様に見える岩の先に浅間山が
いつの間にか、お金が集まるようになった岩

不況と言われるここ1、2年からだそうです。

観音堂より

溶岩の間から光るコケ

陽がでてきて分かりづらいですが
確かに光っていました
今年の体験コーナー
夏が名残惜しく感じてきました。
今年の夏は浅間山の噴火で心配されている
北軽井沢に行ってきました。

ランチは村民食堂で

併設されている美肌の湯で有名な「トンボの湯」


和を基調としたモダンな宿場をイメージした建物
こちらはお取り寄せが出来ない程の人気のプリン

大自然に広がる溶岩の芸術「鬼押し出し園」

あいにく曇っていて景色は残念でしたが1時間以上歩いたので
天気の良い日でなくて良かったです。

犬の様に見える岩の先に浅間山が

いつの間にか、お金が集まるようになった岩

不況と言われるここ1、2年からだそうです。

観音堂より

溶岩の間から光るコケ

陽がでてきて分かりづらいですが
確かに光っていました

今年の体験コーナー